あられ=Japanese cracker=rice cracker

あられ=Japanese cracker=rice cracker

あられとクラッカーの違い

あられについてはいくつか詳しく紹介させていただいているので、 みなさんも既に詳しくなっていることでしょう。


ここで、明らかに日本発祥ではなさそうな 「クラッカー」についてです。


クラッカーとは、ビスケットの一種で 膨化食品の一種にも分類されます。


アメリカでは、クラッカーは塩味の強いビスケットに対する総称 として使われているそうです。


そんなクラッカーの特徴として、

  • イーストを発酵させて作る
  • ほぼ無糖で脂肪分が少ない
  • 塩味の焼き菓子
  • 表面に穴が開いている

この4つが大きなものとしてあります。


クラッカーの由来は、焼いている最中に爆竹のような大きい音を 出すことから、クラック=弾けるということで クラッカーと名付けられました。


音が名前の由来となっているあたり、 少しあられに似ているところがありますね。


ここであられとクラッカーを比べてみると

  • 脂肪分が少ない
  • ベースが塩味
  • 名前の由来にもなっている工程途中に音を出して焼き上げる

作業工程、原材料はちがうものの日本と海外でここまで似たお菓子が あるのもなんだか面白いですね。


あられはrice crackerですが、 Japanese cracker  と言ってもアメリカ、イギリスの人は イメージしやすいかもしれません。


ご友人にいらっしゃいましたら、ぜひそのように伝えてみてください。

← 以前の記事 新しい記事 →

お知らせ・記事一覧

RSS
春のギフト

春のギフト

春のおすすめギフトBOX 「小さな小さな姿あられ さくら」 ぜいたくなえび風味 瀬戸内産の小えび煮干しをふんだんに使用し焼き上げました。

続きを読む
「さくらあられ」販売再開

「さくらあられ」販売再開

お待たせ致しました! 本日よりさくら 販売再開します。 皆様のご来店 お待ちいたしております。

続きを読む