茶道のお菓子に

茶道のお菓子に

茶道のお菓子

茶道においてお菓子は主菓子(おもがし)と干菓子(ひがし)の二つに大きく分かれます。

主菓子は生菓子が多く濃茶に合うもの、干菓子はせんべいなど薄茶に合うものが選ばれます。

どちらも共通して言えるのは季節を感じられるお菓子が好まれます。 お菓子をのせる器は主菓子の場合陶器や深めの器、干菓子の場合は籠や塗りの皿などの平らな菓子器が使われます。 茶道に向いているお菓子は四季を感じさせるのはもちろんのこと、お茶の風味を引き立たせるため味の濃いものはおすすめできません。


うめ(3月)、さくら(4月)、あゆ(6~7月)、このは(初夏)、まつたけ(9〜10月)、もみじ(11月)とそれぞれの季節に合わせた姿あられをご用意しております。目と舌で楽しみ、味わえるあられです。



<単品>平袋 うめ

 




小さな小さな姿あられ<さくら>スタンド

 




<単品>平袋 あゆ

 




<単品>平袋 このは

 




<単品>平袋 まつたけ

 




<単品>平袋 もみじ

 




趣 おもむき

 

← 以前の記事 新しい記事 →

お知らせ・記事一覧

RSS
鮎あられ についてご案内

鮎あられ についてご案内

日頃より多大なるご愛顧賜り誠にありがとうございます。   現在、各所より「鮎あられ」にご注文が集中しております。 その影響によりゴールデンウィーク前生産分が 完売 致しました。 資材などの影響から生産再開はゴールデンウィーク後よりとなり、ご用意が適い次第順次出荷させていただきます。   ご注文の漏れなどがないよう...

続きを読む
法人様・大口注文のお客様へ

法人様・大口注文のお客様へ

お客様への手土産・季節のご挨拶・周年記念など 様々なビジネスシーンにお役立ていただけるサービスと 真心を込めたお菓子をご用意しております また、各種イベント、展示会の記念品、来場記念や会合などの配り菓子も お客様のご要望にも合わせてヒアリング、ご提案させていただきます 各種ご相談、お問い合わせなど お気軽にお...

続きを読む