茶道のお菓子に

茶道のお菓子に

茶道のお菓子

茶道においてお菓子は主菓子(おもがし)と干菓子(ひがし)の二つに大きく分かれます。

主菓子は生菓子が多く濃茶に合うもの、干菓子はせんべいなど薄茶に合うものが選ばれます。

どちらも共通して言えるのは季節を感じられるお菓子が好まれます。 お菓子をのせる器は主菓子の場合陶器や深めの器、干菓子の場合は籠や塗りの皿などの平らな菓子器が使われます。 茶道に向いているお菓子は四季を感じさせるのはもちろんのこと、お茶の風味を引き立たせるため味の濃いものはおすすめできません。


うめ(3月)、さくら(4月)、あゆ(6~7月)、このは(初夏)、まつたけ(9〜10月)、もみじ(11月)とそれぞれの季節に合わせた姿あられをご用意しております。目と舌で楽しみ、味わえるあられです。



<単品>平袋 うめ

 




小さな小さな姿あられ<さくら>スタンド

 




<単品>平袋 あゆ

 




<単品>平袋 このは

 




<単品>平袋 まつたけ

 




<単品>平袋 もみじ

 




趣 おもむき

 

← 以前の記事 新しい記事 →

お知らせ・記事一覧

RSS
父の日ギフト

父の日ギフト

父の日 日ごろの感謝の気持ちを伝えませんか? 甘いものが苦手な方でも初穂のそら豆珍味 ぶらっくぺっぱーやクッキーあられはオススメです!   ビール・ワインには、 そら豆珍味ぶらっくぺっぱーBEANS&ROAST とクッキーあられ お酒には梅あられが合います コーヒー好きな方には、 そら豆珍味ぶらっくぺっぱーROA...

続きを読む
GWの出荷体制について

GWの出荷体制について

いつも弊社オンラインショップをご利用いただきありがとうございます。 GW(ゴールデンウイーク)中の出荷についてお知らせいたします。   4月24日(木)AMまでのご注文は、28日(月)までに順次出荷致します。 4月25日(金)~5月6日(火)までのご注文は5月7日より順次出荷致します。   なお、美濃加茂市にござ...

続きを読む